第3回
臨床スポーツ
薬理学研究会

  • -メインテーマ 「生活習慣病とスポーツ」-

    第3回研究会は、「生活習慣病とスポーツ」を研究会のテーマとして開催致します。

     内分泌代謝系疾患(生活習慣病)の治療には、運動療法が有効であることは広く知られています。
     一方で、運動強度によって内分泌や代謝機能は亢進することもあれば、抑制することもあります。
     内分泌代謝系疾患(生活習慣病)を治療している方へのスポーツや医薬品の影響は?!
     「生活習慣病」をテーマに、先生方と一緒にスポーツ薬理学について考えます。


  • [主なプログラム]

    基調講演:生活習慣病の克服を目指した運動研究の新潮流(仮題)
     本研究会の基礎となる内分泌・代謝の生理学をはじめとする講演


    スポーツ薬理学(内分泌代謝系に作用する物質と薬理学)(仮題)
     内分泌代謝系に作用する物質の薬理学と、それらの作用に対する運動の影響


    臨床スポーツ医学会(仮題)
     運動による内分泌代謝系への構造的・機能的な影響と、スポーツ医学で多い疾患に対するアプローチ等


    アンチ・ドーピングとスポーツ薬理(仮題) [会場のみ]
     禁止表国際基準における内分泌系の禁止物質とスポーツ薬理に関する解説


    ケーススタディを通した実践的ワークショップ [会場のみ]
     このワークショップでは、前段の講演で得た知識を再整理し、現場に応用できる臨床スポーツとスポーツ薬理の専門的な視点を提供します。
    双方向的かつリアルタイムのフィードバックを実施予定です。他にはない複合的な学びをぜひご体験ください。

    北海道医療大学 特任教授 笠師久美子
    筑波大学 教授 渡部厚一
    日本医科大学 大学院教授 岩部真人
    聖マリアンナ医科大学 主任教授 木田圭亮
    researchmap


  • [開催日時]

    2025年11月16日(日) 12時30分〜16時00分(日付は確定、講演時間は予定)

  • [開催会場]

    御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター sola city Hall [WEST]

  • [開催形式]

    会場(会場参加+オンデマンド)/オンデマンド(後日視聴)

  • [会場定員]

    150名(定員になり次第、受付を締め切ります)

  • [参加登録対象]

    臨床スポーツ薬理学に興味のある方であればどなたでもお申込みいただけます
    (医師、歯科医師、薬剤師、アスレティックトレーナー など)

  • [研究会詳細]

    研究会開催形式及び参加費は、以下のとおりです。 オンデマンド配信は、会場で実施した研究会内容を、後日一部のセッションを除いて配信いたします。

  • 開催形式 定員 参加費
    対象 参加費
    会場
    (会場参加+オンデマンド)

    • 会場参加申込
    150名 スポーツファーマシスト
    有資格者・25年度受講者
    8,000円
    その他 10,000円
    オンデマンド
    (後日視聴)

    • オンデマンド申込
    1,000名 全対象者 5,000円

    ※注意事項※
    1.お申込みから7日以内に参加費のお振込みをお願い致します。お振込みの確認ができない場合は、自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
    2.募集締め切り後、定員に余裕がある場合には二次募集を致します。
    詳細は10月1日に本サイトで告知致します。